2019年12月26日木曜日

日本と朝鮮半島の関係

雄略天皇 万葉集の巻頭歌
アサヒネットから引用(http://www.asahi-net.or.jp/~sg2h-ymst/yamatouta/sennin/yuryaku.html)
天皇御製歌

籠こもよ み籠こ持ち 堀串ふくしもよ み堀串ぶくし持ち この岡に 菜摘ます子 家聞かな 名告のらさね そらみつ 大和の国は おしなべて 我われこそ居をれ しきなべて 我われこそ座ませ 我われこそば 告のらめ 家をも名をも (万1-1)

【通釈】おや籠を、籠を持って、おや箆(へら)を、箆を持って、この岡で、菜を摘んでおいでの娘さんよ。お家を聞かせてくれよ。お名前おっしゃいよ。大和の国は、すっかり俺が治めているんだ。あたり一帯、俺が治めているんだ。ではまず、俺の方から名乗ろうよ、家も名前も。

【語釈】◇籠 菜を入れるための竹製の容器。◇掘串 菜を掘るための道具。竹や木で作ったヘラ。◇そらみつ 「大和」の枕詞。語義・掛かり方未詳。神武紀によれば、饒速日命が天磐船に乗って空から大和国を見て天降ったので「そらみつやまと」と言うようになったという。

【補記】万葉集巻頭歌。

【他出】鎌倉後期に編纂された『夫木和歌抄』(静嘉堂文庫蔵本)には雄略天皇御製として次のような形で載る。
 こけころも ちふくしもよ みふくしもて このをかに なつむすこか いゑ(ママ)さけ

【主な派生歌】
里人の家をも名をも花がたみかたみにとひて若菜をぞつむ(飛鳥井雅親)
朝菜つむ野辺のをとめに家とへばぬしだに知らずあとの霞に(*下河辺長流)
しばの野に葛引くをとめ家のらへ此野づかさに葛引くをとめ(*楫取魚彦)
霞たつ春野のさはに袖ひぢて若菜つむ子が家とはましを(本居宣長)
我が岡の雪間にもゆる初わかな家も名のらで摘むは誰が子ぞ(幽真)

この万葉集 埼玉県稲荷山古墳鉄剣、中国の宋書倭国伝 などが 雄略天皇が大和にいたことを示している。 それでも このころ 跡継ぎを作る相手は朝鮮半島からやって来た女性のようには あちこちに書いてある。 ミトコンドリアDNAを 調べれば何かわかるかもしれない。 日本人の源流 斎藤成也著河出書房新社 には 日本列島に住む人が日本列島に波状的にやって来た人の混血であることが示されている。 
 その後の壬申の乱がおきるまでの間でも 大和政権と朝鮮半島の政権は 親戚関係のような交流がある。 テレビや電話もない時代に どうして やり取りしていたのだろうと思うくらい 親密だ。 文化交流や宗教伝道のようなつながりではない。親戚だ。

2019年12月25日水曜日

突然の腰痛

2kmほどはなれたスーパーマーケットに食料などの買い物に行っている。散歩がてらあるいてぶらぶらリュックをしょって行っている。 歩いていると突然の腰痛。腰から足への神経を刺激する痛みと足のだるさ。 休憩して姿勢を整えると消える。 骨折ではない。 このような痛みは2、3日の安静で 治ることがほとんどだ。 悲しいかな独居では 買い物などで安静を保つのが難しい。 病院に行くだけでも安静が保てない。 Amazonを検索するといっぱい出てきた。昔からある中山式のコルセットもあった。すぐに注文、あくる朝には届いた。 装着して 買い物に行くことができた。今日は3日目 痛みはなくなっている。  ネット注文の医療器具や医薬品、機能性表示食品は 国民医療費になるのか知らない。  また 腰痛で食料確保できず低栄養状態。そんな道筋の老化も結構あるかもしれない。 最初が腰痛とは限らない。虫歯、擦り傷、インフルエンザ、健診わすれ、など 小さな危険は回避したい。 自費分の医療費保険、認知症の保険が盛んに宣伝しているが、老化してしまったあとでは あの補償額では足りるわけがない。毎月の安い費用で安心の保証などと 宣伝しているが 。

2019年12月24日火曜日

本 21Lessons  ユヴァルノアハラリ 著 柴田裕之訳 河出書房新社

p115
二章のあらすじのページだ。
この文章 毎日起こっていること、新聞記事の 要約が 書かれている。ように見える。

2019年12月17日火曜日

NHKの番組で聴覚情報処理障害のことが紹介されていた。

聴力はあるが 脳にある機能障害がおこったため 特定の条件で聞こえにくくなったり、聞こえた音の解釈ができなくなる病気ということだ。 鼓膜や皮膚、骨などに伝わった音のエネルギーが 聞こえるという現象はどういうことなのか。考えてしまった。音のエネルギーが そのままの形で 脳の中にあるのではなくて 解釈している。人の声、言葉、バイオリンの音、心地よい音、怒った男の人の声、セクシーな声などなど 複雑な混ざった音を聞き分けている 風の音もあるがその中で言葉の塊もある。そのように脳が音を解釈している。 テレビに出ていた方はオフィスの中で電話をしていて、相手の電話で話す声が、どんな意味の言葉になっているのか わからないという症状だった。電話応対ができず仕事をやめたと言っていた。
脳のどの部分が解釈に携わっているのかは わかっていない。いくつもの領域が関与しているようだ。
 録音した音をできるだけ忠実に再現しようとしているオーディオ機器。
再現だけでなく音のフレーバーができるかもしれない。心地よい音と脳に錯覚させるフレーバー。

2019年12月16日月曜日

おみくじ は いかが

私の妄想
令和2年元旦の初詣は 是非わが神社へ。
わがコンプータ神社では 金運AIみくじを販売しています。
投資顧問とその顧客のビッグデータ分析によって 作製した 金運AIみくじです。
ここでしか買えません。 
ここであなたが引いたおみくじは あなたを大金持ちにすることでしょう。
令和2年にちなんで1回2万円にして います。
令和2年元旦の初詣は是非わがコンプータ神社へ。
             コンプータ神社権葱


2019年12月13日金曜日

ふと思った。

ちょっと前までの中国の田舎都市の風景。 人民服や派手でない服をきた老人が 公園に朝からやってくる。小鳥籠をもってきたり、太極拳をしたり、麻雀をしたりする。
 高層ビルの上海や深圳、ウイグル、チベットの弾圧、荒れた農村と引き裂かれた家族などの 映像ばかりが 映されているが。  習近平国家主席を日本に国賓かどうかでもめているが、中国の現在を嘘偽りなく見たいものだ。 大統領や王様は国賓に決まっているが 首相や国家主席は 判断がむずかしい。

2019年12月12日木曜日

本 21Lessons ユヴァルノアハラリ著 柴田裕之訳 河出書房新社

サピエンス全史、ホモデウスの著者の 作品。 現実に目を向けて 私たちが 今どうすべきかを 考えた 過程を 書いた 著作だ。21の節からなっている。 1章テクノロジー面の難題1節幻滅2節雇用3節自由4節平等 2章政治面の難題5節コミュニティ6節文明7節ナショナリズム8節宗教9節移民 3章絶望と希望10節テロ11節戦争12節謙虚さ13節神  と  続いていく。

私自身にしっかりと考えさせてくれる。
 機会とコンピュータが人間を必要としなくなったら
 ある生物が     人間を必要としなくなったら
 人間は存在する必要がなくなる。
 今は人間が人間を必要としているから
 人間が存在している。

2019年12月10日火曜日

マイクロソフトアクセス

Accessというソフトウェアversion1.1のセットアップ用のフロッピーディスクと使用許可契約書です。発売された時の箱の中に入っています。

年賀状の作成、印刷に今年も使っています。仕事の時もずっと使っていました。他人と共有しないで 私一人が使うソフトウェアとして20年以上私の傍にあります。ハードディスクやクラウド上にありますが共有しなければ私の傍らと同じです。現在は使用するために年間なにがしかのお金をマイクロソフト社に払っています。 
望む技術に対して人を雇うこともなく特別な学校に行くこともありませんでした。自分のアイデアを形にするのに利用してきてました。
 小学生にコンピュータのハードウェアやソフトウェアのことを教えるようです。原理や少しの規則を教えるだけでよいと思います。アイデアを生み出す力を養うほうが大事です。また ある程度の年齢になったら社会的な意味善悪をしっかり教えればよいと思います。

2019年12月8日日曜日

介護保険について

介護保険法ができて20年がたって介護保険法による施設サービスや在宅サービスを受けるのが当たり前となっている。都会も田舎も介護サービスに関連したマイクロバスや軽自動車がひっきりなしに通っている。 20年前にはなかった風景である。
 それだけ身近な 介護保険ではあるが 医療保険に対する不満とは異なる不満が蓄積してきている。  当初のハローコムスンのコマーシャルが介護保険のイメージだった。親の介護はサービス提供事業者の美人のおねーさんに任せて 自分はしっかり働けばよいのだと思った。 就職難だったので新しい雇用を生み出してくれと 思った人も多かった。

 現時点ではどうであろう 介護保険法の見直しがされるたびに 利用しにくいものとなり、介護保険料は値上がりし、労働者は疲れ、若者は長続きせず、企業は不正を働いたり外国人を不当に差別する。 一部の人がお決まりのサービスに満足していると作り笑いをする。お金を出してくれる子供に遠慮する。 しかし、どんどん高齢者が増え、お決まりのサービスすら受けにくくなってきている。

 いまさら 社会保険である介護保険を廃止するわけにはいかない。不満ながらも定着している。 どうやって改善していくかを真剣に議論すべきである。
考える材料はいっぱいある。ちょっとおもいつくだけでも こんなにある。
しかも介護保険法に直接かかわるものばかりだ。

1.医療保険は出来高払い制。
2.医療保険の病名にあたるものが 介護保険では 要介護度という。
3.要介護認定審査がある。
4.介護支援専門員ケアマネージャーの社会的な地位が向上しない。医師のように尊敬されない。
5.医師は個人事業者でもよいが 介護サービス提供事業者は 必ず法人、しかも医療保険では認められない 株式会社でもよい。
6.介護サービスを受ける1か月あたりの限度額が決められている。それを超えると介護保険サービスであっても保険なしの高額支払いとなる。 
7.医療保険の薬や手術にあたるものは 介護保険では 介護サービスと言われている。
介護サービスは規格があり種類は少なく 施設によってかなり異なるのに 値段は同じで評価も受けない。

 

2019年12月5日木曜日

長野県信濃美術館 東山魁夷館 に行ってきた。

リニューアル オープン 記念 の 第二期 展覧会だ。

此処が工事中の間 国立京都近代美術館で 生誕110年東山魁夷典が開かれ 見に行った。唐招提寺の障壁画が 立体的に 展示された 大規模な 展覧会であった。障壁画は唐招提寺に返されたのかもしれない。

東山魁夷で知りたいこと。いくつかある。
1.なんで長野市に東山魁夷館があるのか
2.絵がほとんど風景画。人は出てこない。使う色は青緑が多い。
3.京洛四季 の 京都  写生では ないが どこの 絵か題名を見なくても あそこだとすぐわかってしまう。 しかも 何年も前に書かれている。東山魁夷はずっと残る風景の屋台骨見たいもの、何年も変わらないものを 絵の中に描き切っている。写真よりわかりやすい。
4.白い馬 ミシャカ池 モーツァルトピアノ協奏曲23番2楽章 これらが結びついた 有名な絵。 なんで 繰り返し描いているのだろう。

人と風景を 考えている私にとってたくさん教えてくる 人 絵画 だ。