2020年10月28日水曜日

令和元年国民健康・栄養調査結果の概要 厚労省報道発表より

 発表によると 健康増進法 平成14年法律第103号 に 基づいたものです。

以下は私の意見です。

少子高齢化、増大する社会保障費 に 対して なんとかできないか という その一つが これだと考えられます。 健診が 老健法に基づく健診からメタボ検診に変わったのもその一つです。

それらの中で 健康の具体的なイメージが あります。 肥満でないこと、高血圧でないこと、喫煙しないこと、 その三つです。  一方 医療機関では EBMということが言われ お薬、食事、生活習慣と 健康との関係が あるものを 選択して診療に役立てるということが 盛んに行われています。 従来の原因と結果に基づくというより、統計的な偏りを 役立てる医療です。


調査の項目も エビデンスに基づいた項目になっています。健診の後の保健指導もエビデンスに基づいた指導になっています。

この調査が国民全体の意思を映し出しているかはわかりませんが とりあえず見てください。

厚労省の努力、方針です。 この調査結果で、食習慣改善の意思の項目で、 改善することに関心がない、関心はあるが改善するつもりはないが 多いのがわかります。BMI,食塩摂取量も見てください。 また それらが 仕事や経済的な理由によることも多いです。

お金をかけずに健康に ということですが そのエビデンスははっきりしません。

0 件のコメント:

コメントを投稿