認知症の方を理解する上で2つの障害が存在する。それは1本体部分これは認知障害 特に物忘れ。記憶の障害である。
2は周辺症状だ。これは1に伴う感情の変化 悲しみ 怒りときに凶暴になったりする。これは 変化し 特に周りの人が気づきやすい。慌てておくすりを投与したりする。精神安定剤など。一見効いたように見える。ダラダラと使うと人格の変化が見られてくるので 使うのは一時的にしたいものだ。
さて音楽療法は1に効くのか2に効くのか 両方に効くのか。 私は2だと思っている。2に効くことによって1の進行を抑える可能性を持っている。が1に直接効くものではないと 今のところ思っている。
0 件のコメント:
コメントを投稿